ジャニーズ事務所が社名変更しない理由は?ギネス記録や商標権保持のため?

2023年9月7日、会見にてジャニーズ事務所の藤島ジュリー景子社長が辞任を発表。

新社長には同事務所所属の俳優である東山紀之さんが主任しました。

東山紀之さんはジャニーズ事務所社名変更について変更はないと断言したことで、変更しない理由について疑問に思った方も多いのではないでしょうか?

このページでは、ジャニーズ事務所が社名変更しない理由について考察してみました。

目次

ジャニーズ事務所が社名変更しない理由3選

2023年9月5日付でジャニーズ事務所所属の俳優である東山紀之さんが就任しました。

就任発表の会見時に社名変更について、以下のように表明しました。

「そのことに関しましても議論はしました。どうすべきなのか。これを引き続き名乗るべきなのか、いろんな解釈がみんなの中にもあると思いますし、ただ僕が思いましたのは“ジャニーズ”というのは創業者の名前でもありますが、何よりもこれまでタレントさんが培ってきたエネルギーだとかプライドだとかの表現の一つとしてとらえてもよいのではないかと思っています」

引用元:Yahoo!ニュース

性加害問題で世界レベルで問題視されているにも関わらず、なぜ社名を変更しないのでしょうか?

ギネス記録

ジャニーズ事務所のジャニー喜多川前社長は、

  • 最も多くのナンバー1シングルをプロデュースした人物
  • 最も多くのコンサートをプロデュースした人物

上記2つがギネス世界記録として認定されています。

事務所の名前を変更することで、”ギネス記録を保持した事務所”という肩書きがなくなってしまうことを懸念している可能性が考えられます。

しかし、会見前日の9月6日には「ギネス世界記録」を認定しているギネスワールドレコーズ社が、公式サイトからジャニー喜多川前社長の記録を削除しました。

引用元:NHK
引用元:NHK

判決次第では記録の抹消の可能性も考えられるため、ジャニーズ事務所の名前を継続しても肩書き失ってしまうかもしれませんね。

商標権

ジャニーズ事務所は1962年に創業してから、数々のグループを輩出してきました。

そのため登録している商標もたくさんあります。

かつてジャニーズJr.として活動しメンバー全員で退所した、

  • Love-tune(ラブ・トゥーン)
  • IMPACTors(インパクターズ)

上記グループは、商標権の関係で同じグループ名を使うことができず、改名して活動をしています。

商標権も社名変更はできると思いますが、それなりの手続きにはいろいろと問題があるのかもしれませんね。

CDの売上記録

ジャニーズ事務所は数々のCD売上枚数記録を持っています。

嵐やKing&Prince、SnowManなどがミリオンを達成するほど、CDが売れないと言われている現代でも毎年のように新しい記録を更新しています。

社名変更することで、歴代の記録はもちろん、関連企業など「ジャニーズ」が入ったネーミングを一掃する場合、莫大な費用と時間が伴う可能性が考えられます

ジャニーズ事務所が社名変更しない影響は?

ジャニーズ事務所が社名変更しないことで、国外の活動には影響が出てくるかもしれません

今回、性加害問題が取り上げられた発端は、元ジャニーズJr.のオカモトカウアンさんが海外メディアを通して被害を訴えたからです。

世界的にもジャニー喜多川前社長の性加害問題について厳しい声をあげているため、当事者の名前がついた事務所名を名乗り続けることは国外の活動には様々な制限が出てくるかもしれません。

所属タレントはあくまで被害者であるため、国内の活動にはさほど影響はないと考えられます。

世間の声

今回の会見で新社長の東山紀之さんが「社名変更をしない」と表明したことについて、世間からは賛否の声が上がっています。

まとめ

今回はジャニーズ事務所が社名変更しない理由について考察してみました。

社名変更しない理由はあくまで考察のため真相については明らかになっていませんが、社名を変更せずに継続していくうえで、再発防止にはしっかりと取り組んでもらいたいですね。

また、新体制になることで、辞めたジャニーズメンバーが忖度や圧力を感じずに、のびのびと活動できるように変わることを願っています。

Please♥Share
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「渡部」と書いて"トベ"と読みます。

目次